アース製薬

メニュー

閉じる

人財育成・採用に関する取り組み

人財育成方針

当社では、持続的な事業成長を実現するためには個々の継続した成長が不可欠と捉え、国籍や年齢などに関わらず、すべての従業員が、アースグループのアースポリシー・バリューに共感しながら自律的にキャリア形成する事を支援し、変化する事業環境下での挑戦を可能とする育成機会の提供に努めます。

人財育成に関する取り組み

当社では、自律した人財育成を目的として、社員のモチベーションやキャリアアップ、知識と能力の向上を目指して、計画的に階層別研修や目的別研修を実施しています。

新入社員研修

新入社員研修

新入社員研修(商品講義)の様子

新たに社会人となる新入社員に対しビジネスマナーや人権をはじめ、製品講義、営業研修、研究研修、製造実習など、ものづくりに携わる一連の業務を全て経験できるカリキュラムを用意しています。約3か月の研修では、知識の習得はもちろんのこと、同期や先輩社員との絆も深めて「人がすべて」の社風を感じてもらい、この研修を通じて「働くとはどういうことなのか」「何のために仕事をするのか」「どうなりたいのか」を考えるきっかけにすることも目的としています。

階層別研修

新入社員研修

管理職研修/中途社員研修

社員のさらなる成長と人財育成のために、所属長層に対しては「効果的なマネジメントとメンバー育成」、管理職層に対しては「コミュニケーション」と「コーチング」、リーダー層に対しては「若手社員のフォローと人財育成」をテーマとして、外部講師によるプログラムと内製での研修内容を組み合わせた研修を実施しています。若手社員に対しては営業職向けの研修や部署の垣根を超えたチームワークを高める研修、プレゼンテーションスキルや発想力、コミュニケーション力を高める研修を実施しています。また、2022年からは、新任管理職を対象とした労務管理研修や、中途社員へのフォローアップ面談時に「横のつながりを持ちたい」という要望が多くあったことを受け、他部署とのコミュニケーションや良好な対人関係の構築をサポートするための中途社員向けの研修も実施しています。

グローバル人財の育成

グローバル人財の育成

チームラーニング(英語) 産学連携プロジェクト(ベトナム)

海外展開の規模拡大に伴い、グローバルで活躍できる人財を育成するため、英語ビジネス文書の読解力やグローバルビジネスの現場で求められるスキル向上に役立つように、海外関連業務に携わる社員向けの英会話研修や英語学習の取り組み内容を共有するチームラーニングを実施しています。また、中期経営計画でアジア収益基盤の拡大を重要戦略の一つとして設定しており、産学連携のプロジェクトの一環として海外インターンシップへの協力活動を行うなど、現在外国籍人財の在籍は10名程度に留まりますが、今後も多様な人材の受け入れを推進し、グローバル人財の育成にさらに力を入れていきます。

採用活動に関する取り組み

公正採用選考の実施

当社は採用選考において、応募者の基本的人権を尊重し、適性や能力とは関係のない事項によって採否の決定をしないことを方針としています。応募者の適性・能力に基づいて公正な採用選考の実施をしています。

時代に合わせた採用活動

時代に合わせた採用活動

インターンシップ/オンラインで面接実施

新卒採用は、オンラインとオフラインのハイブリット型で採用を進めました。YouTube配信による会社説明会や少人数のオンライン座談会に加え、コロナウイルスの感染状況も収まってきたことから対面での1dayインターンシップも開催しました。またPR動画投稿やオンライン面接を活用してスムーズに選考を行えました。オンラインで多くの学生に周知ができた結果、オフラインイベントで個々の学生の志望度をあげることに成功し、過去の採用と比較して応募者数の増加と内定辞退率の減少をさせることができました。

ハラスメント防止の取り組み

ハラスメント防止対策

当社では、パワーハラスメント、セクシャルハラスメントや性別・妊娠・出産・育児休業・介護休業などに関するハラスメント行為を禁止しており、就業規則にその旨を定めています。また、正しく「ハラスメント」を理解し、防止することを目的として、全社員に向けてオンライン・対面にてハラスメント講習を継続的に実施しています。2022年は、ハラスメントの総復習の講習として、主にパワーハラスメント、セクシュアルハラスメント、マタニティーハラスメント、育児介護ハラスメントの4つの内容と具体的な指導の仕方や声掛け方法について説明しました。また、管理職に向けた労務管理研修内でもハラスメントの基礎知識の講義を取り入れています。社員が安心して相談できるよう、「ハラスメント・人間関係ホットライン」や「産業保健師による社内相談窓口」も設置するなど、ハラスメントのない生き生きとした働きやすい職場環境の実現を目指しています。

ページトップへ