人財育成・評価・採用
人財育成・評価・採用
人財育成方針
当社では、持続的な事業成長を実現するためには個々の継続した成長が不可欠と捉え、国籍や年齢などにかかわらず、すべての従業員が、アースグループのアースポリシー・バリューに共感しながら自律的にキャリア形成する事を支援し、変化する事業環境下での挑戦を可能とする育成機会の提供に努めます。
人財育成に関する取り組み
当社では、自律した人財育成を目的として、社員のモチベーションやキャリアアップ、知識と能力の向上を目指して、計画的に階層別研修や目的別研修を実施しています。

新入社員研修
新たに社会人となる新入社員に対しビジネスマナーや人権をはじめ、製品講義、営業研修、研究研修、製造実習など、ものづくりに携わる一連の業務を全て経験できるカリキュラムを用意しています。約3か月の研修では、知識の習得はもちろんのこと、同期や先輩社員との絆も深めて「人がすべて」の社風を感じてもらい、この研修を通じて「働くとはどういうことなのか」「何のために仕事をするのか」「どうなりたいのか」を考えるきっかけにすることも目的としています。

新入社員研修(商品講義)の様子
階層別研修
社員のさらなる成長と人財育成のために、各階層に適した研修プログラムを実施しています。
所属長層には「効果的なマネジメントとメンバー育成」、管理職層には「コミュニケーション」と「コーチング」、リーダー層には「若手社員のフォローと人財育成」をテーマとして、外部講師によるプログラムと内製の研修内容を組み合わせた研修を行っています。若手社員に対しては、営業職向けの研修や部署の垣根を超えたチームワークを高める研修、プレゼンテーションスキルや発想力、コミュニケーション力を高める研修を実施しています。
また、新任管理職を対象とした労務管理研修や、中途社員へのフォローアップ面談時に「横のつながりを持ちたい」という要望が多くあったことを受け、他部署とのコミュニケーションや良好な対人関係の構築をサポートするための中途社員向けの研修も実施しています。

管理職研修

中途社員研修
グローバル人財の育成
英語ビジネス文書の読解力やグローバルビジネスの現場で求められるスキル向上に役立つように、海外関連業務に携わる社員向けの英会話研修や英語学習の取り組み内容を共有するチームラーニングを実施しています。また、オンライン英語・中国語の語学学習支援、語学スクールとの提携など、海外展開の規模拡大に伴い、グローバルで活躍できる人財育成を進めております。アース製薬では中期経営計画でアジア収益基盤の拡大を重要戦略の一つとして設定しており、産学連携のプロジェクトの一環として海外インターンシップへの協力活動を行っています。現在外国籍人財の在籍は7名(2024年12月末時点)にとどまりますが、社内でグローバルビジネスに携わる社員数は増えており、今後も多様な人財の受け入れを推進し、グローバル人財の育成にさらに力を入れていきます。

チームラーニング(英語)

産学連携プロジェクト(ベトナム)
公正な評価、処遇制度
チャレンジを応援する仕組み
評価は社員の雇用管理区分に応じて実施し、人財マネジメントにおける、役割や給与等の処遇の決定と、チャレンジできる自律した人財育成に活かしています。内容については社員の役割に応じ、目標管理に基づく業績評価、成果創出の過程となる行動、担当職務を遂行する上での職務遂行能力、チームの一員としての情意等、さまざまな視点で行っています。また、チームの目標達成、人財育成の観点から、上司とメンバーのコミュニケーションを重視し、定期的な面談と評価結果のフィードバックを必須としています。これにより、評価の透明性の確保と上司の説明責任を明確化し、納得して働ける環境づくりと、社員の成長をサポートすることに努めています。
社内公募制度
アース人財マネジメント方針「チャレンジする人にやりがいのある仕事、チャンスを提供します」の趣旨に基づき、2019年より社内公募制度を実施しています。意欲ある社員にチャレンジする機会の提供と適材適所の人財配置、社内活性化を目的として、公募部署を募り、公募案件は、全社員に向けて社内イントラ上で告知を行い、応募情報を守るため、人財マネジメント部への直接応募とし、書類審査や面談で厳正に選考をしています。
コミュニケーション活性化
褒める組織文化づくり、部門を超えたコミュニケーション活性化を目指して社員同士が感謝の気持ちやメッセージとともにポイントを贈り合う仕組みを導入しております。開始より約4年間で約15万件の投稿と950万回を超える“拍手”を記録し、アース社員にとってなくてはならないコミュニケーションツールへと成長しています。

社員表彰制度
各種表彰制度を実施し、褒める組織文化づくりと社員のモチベーションの維持・向上に努めています。
- 社員表彰(社長特別表彰、貢献賞、営業部門表彰、グループシナジー賞)
- 永年勤続表彰
- 定年時表彰

社員と家族を大切にする取り組み
ハタラクエール2025 福利厚生推進法人認証
福利厚生の充実とその活用に注力している企業として、福利厚生表彰・認証制度実行委員会より、「ハタラクエール2025 福利厚生推進法人」に認証されました。

アース製薬セーフティネット(福利厚生)
当社では、社員およびその家族に向けて次のような福利厚生制度を提供しており、さらにその充実を図るために力を入れています。
安心できる働き方をサポート | ・財形貯蓄制度 ・社員持株会制度 ・LTD制度 ・入院補償保険 ・各種団体保険制度 ・大塚グループ社員向け保険 ・慶弔見舞金制度 ・遺族年金制度、弔慰金制度 ・育児費用補助 |
---|---|
豊かな生活・心身のリフレッシュをサポート | ・社宅制度、寮扱い社宅 ・住宅手当支給 ・大塚グループ社員販売、保養所利用 ・カフェテリアプラン ・各種クラブ活動 |
柔軟な働き方をサポート | ・在宅勤務制度 ・時差勤務制度 ・妊娠・育児・介護・私傷病勤務制度(時短・時差勤務) ・ファミリーライフサポート休暇 ・ジョブリターン制度 ・ボランティア休暇 |
健康をサポート | ・健康相談ルーム設置 ・産業医面談、産業保健師面談 ・インフルエンザ予防接種補助 ・人間ドック、健康診断 ・M3医療サービス |
キャリア・能力開発をサポート | ・階層別研修 ・目的別研修 ・キャリア開発研修 ・ダイバーシティ研修 ・ライフプランセミナー |
自己啓発をサポート | ・通信教育補助 ・資格取得支援 ・語学研修支援 ・オンライン動画学習支援 ・サバティカル休暇 |
社員の活躍をサポート | ・社員表彰 ・永年勤続表彰 ・定年時表彰 ・ピアボーナス(Unipos) |
採用活動に関する取り組み
公正採用選考の実施
当社は採用選考において、応募者の基本的人権を尊重し、適性や能力とは関係のない事項によって採否の決定をしないことを方針としています。応募者の適性・能力に基づいて公正な採用選考の実施をしています。
採用活動の多様化
新卒採用ではオンラインとオフラインのハイブリッド型で採用を進めています。対面での合同説明会の参加やオンライン説明会を定期開催して学生との接点を多く設け、職種紹介動画を作成・広告運用することで新規ターゲットの獲得も図りました。また対面でのインターンシップや本社や工場の見学会も積極的に実施し、志望度と企業理解度を高めました。選考ではPR動画投稿やオンライン面接を活用し、最終面接では役員に向けたプレゼンテーションを実施するなどオンラインとオフラインの施策を有効活用できた結果、過去の採用と比較して応募者数の増加と内定辞退率の減少をさせることができました。

インターンシップの様子

職種紹介動画