労働安全衛生・健康経営
労働安全衛生・健康経営
職場環境整備方針
当社では、社員一人ひとりがもつ独自の強みを十分に発揮し、活躍するためには、心身ともに健康であることが重要であると認識し、エンゲージメント高くwell-beingを実感しながら活躍できる職場環境の整備に積極的に取り組みます 。
また、そのために必要な労働安全衛生に関連する法令やルールの遵守を徹底します。
アース健康宣言
アース製薬には「人がすべて」という社員共通の価値観があります。従業員をはじめ家族の健康維持増進を経営課題の一つととらえており「アース健康宣言」を制定しています。
“地球を、キモチいい家に。”
当社は人々の健康と快適な生活の実現に真摯に向き合い、高品質な製品を提供することで、社会とともに成長を遂げてきました。アースグループがこの先も社員とその家族にとって良い会社であるために、そして社会に必要とされる会社であるために、一人ひとりが心身共に健康であるという認識のもと、皆が明るく活き活きと働くことができるよう、全ての社員の健康の維持・増進に組織全体で取り組むことを宣言します。
代表取締役社長CEO
川端 克宜
健康経営®
従業員の健康管理を重要な経営課題と捉え、2019年にトップメッセージとして「アース健康宣言」を制定、健康経営を具体的に推進するため、総務・人財部門を中心に、上席執行役員を委員長とする部門横断チーム「従業員と家族の健康を推進する委員会」を組織しました。健康経営年間計画に基づく月に1度のミーティングをはじめ、社内外への情報発信の推進等、従業員とその家族の健康推進に係る実務を取り行っています。また、専任の産業保健師を採用し、2022年には人財マネジメント部内に「ウェルビーイング推進課」をおいて、健康保険組合やグループ企業とも連携体制をとりながら、社員の健康管理をフォローしています。そうした活動が評価され、経済産業省と日本健康会議が共同で選ぶ「健康経営優良法人(ホワイト500)」に2021年から4年連続で認定されました。健康経営の各施策については戦略マップを作成し、KPIを検証しながら取り組んでいます。
※「健康経営®」は特定非営利活動法人 健康経営研究会の登録商標です。
健康経営推進体制
安全衛生
健全で安全な職場環境を実現するため、次のような委員会や部会を設置し、活動を実施しています。委員会では、目標設定、活動実施、結果報告、評価、改善を行います。
- 安全衛生委員会および衛生委員会
- 安全衛生対策部会
- 安全運転管理活動
- コンプライアンス委員会(内部通報窓口含む)
労働安全衛生の取り組み
当社は、全従業員(契約・派遣・アルバイトを含む)※1の安全を最優先に、法令順守を徹底し、安全、健康・衛生、交通、防災の観点から労働安全の確保と、快適な職場環境の実現を目指します。
安全衛生の遂行のため、安全衛生委員会、安全衛生対策部会、職場委員会を設置しています。※2安全衛生委員会のメンバーは、総務部を事務局に上席執行役員を委員長とし、人財マネジメント部を含む各部門の代表や産業医で構成しています。安全衛生の方針に基づき年間計画の策定、定期的な協議・教育・管理・評価改善を行い、無事故無災害の継続を目指します。
万が一、事故が発生した場合は、人命を最優先とした救急対応を行い、安全衛生委員会に報告されます。安全衛生委員会が主導となり、設備担当や関係部署も協力しながら、事故の検証と原因究明を行い、設備面、運用面の両面で再発防止策を実施しています。さらに、その事例は安全衛生委員会などで共有され、社員に周知することで、同様の事故が他の部署でも発生しないよう未然防止につなげます。
またイントラネット内に安全衛生の特設サイトを設置したり、安全衛生に関するイベントや表彰などを行うことで、全従業員が労働安全衛生活動に参画する環境をつくり、自発的な安全衛生活動を推進します。
※1対象受講者数:638名 (2024年4月1日現在 赤穂管内の全ての従業社員)・・・ 坂越事業所(481名)、赤穂工場(157名)
※2安全衛生委員会・安全衛生対策部会・職場委員会・・・各1回/月以上開催し全社員参画
①一般的な労働安全(安全、衛生・健康、交通)
《安全》:社員の安全を最優先し、無事故無災害を目指すことを目的として活動を推進します。
- 年間計画にもとづく各種安全活動の実施
- リスクアセスメントの実施
- 産業医や管理者・女性社員など様々な観点からの定期的パトロール実施
- 受け入れ時および新入社員等への安全教育の実施
- 危険への感受性を高めるための実体験教育の実施
《健康・衛生》:社員が健康で働きやすい職場環境を目指して活動を推進します。
- 産業医の衛生巡視を実施
- 産業医、産業保健師による健康・衛生に関する講話
- 健康診断の全社員受診とフォローアップ
- 受動喫煙防止に向けた取り組み
《交通》:自家用車で通勤する社員の比率が高く、また業務にて外出機会もあることから交通事故防止を目指し活動を推進します。
- 工場周辺のカーブミラー清掃の実施
- 通勤経路の交通リスク場所の地図等による見える化
- スピードダウン運動および交通教育の実施
2023年 安全衛生のパフォーマンスモニタリングと管理・実施
職場環境巡視 | 目標(予定) | 実績 | 巡視者 | 目的 (労働災害、健康障害に繋がるリスクを早期発見するため) |
報告 (会議体での報告、記録の補完、従業員へ展開) |
---|---|---|---|---|---|
衛生管理者巡視 ※法対応 |
43回(1回/週) | 43回 | 衛生管理者 | 衛生管理者が従業員が働くすべての職場環境を確認し、安全衛生上の管理・運用状況を確認 | 安全衛生委員会にて報告【年1回】 |
総括パトロール | 2回(1回/6ヶ月) | 2回 | 総括安全衛生管理者 総括安全衛生管理者代理 部会長(対策部会) 副部会長(対策部会) |
総括安全衛生管理者をはじめとして総括代理、部会長等の安全衛生委員会に関わる事業者側の視点で全事業所を巡視。各職場環境の衛生管理や運用状況の確認・リスクの洗い出し・指導 | 安全衛生委員会にて報告【毎開催時】 |
女性パトロール | 1回(1回/年) | 1回 | 女性社員(各職場) | 女性ならではの視点で職場を確認 特に女性が多く使用する共有施設や衛生面を重点的に確認 |
安全衛生委員会にて報告【毎開催時】 |
部会員パトロール | 1回(1回/年) | 1回 | 部会員(各職場) | 労働・実務者側の視点で、自部署・他部署の安全衛生の取り組みを確認 | 安全衛生委員会にて報告【毎開催時】 |
管理者パトロール | 4回(4回/年) | 4回 | 安全管理者 衛生管理者 安全衛生委員(安全衛生に関して経験を有する社員) |
より専門性の高い視点で、重点リスクを巡視 | 安全衛生委員会にて報告【毎開催時】 |
産業医巡視 ※法対応 |
6回(1回/2ヶ月) | 6回 | 産業医 同行者(衛生管理者) |
社員の健康管理のため、産業医による職場環境の確認・改善指導(赤穂・坂越工場) | 安全衛生委員会にて報告【毎開催時】 全社員が確認可能な場所で帳票を保管 |
②化学物質取り扱いに関する教育
《化学物質》:生産工程で使用する原材料や、商品開発・分析で使用する試薬類など、化学物質からの安全性が担保できるよう年間計画に基づいた定期的な教育と活動を推進します。万が一事故が発生した時にも速やかに対応できるよう訓練しています。
- 化学物質のリスクアセスメントの実施
- 使用者など一般社員向けの化学物質に関する危険性、緊急対応など各種勉強会の実施
- 管理職社員向けの化学物質に関する勉強会の実施
【労働安全上の事故の認識と対応】
赤穂管内における労働災害は1997年よりデータ化し、過去の労災の見える化を行っています。工場と研究所が併設されている環境であるため、「挟まれ巻き込まれによる労働災害」「化学物質溶剤等の飛散による労働災害」は業務に特化した労働災害となっており、また「つまずき・転倒の労働災害」は誰にでも起こりうる災害で、この3点の労働災害は発生頻度の高い重要災害として認識しています。
-
「挟まれ・巻き込まれによる労働災害」は重大災害となり得る労働災害であり、リスクアセスメント活動にて社内の機械で労働災害が発生しないようにリスクが存在する場所にはカバーを施して労働災害対応を行っています。
⇒実施内容:リスクアセスメント、教育 -
「化学物質溶剤等の飛散による労働災害」については、労働災害が発生しない、また発生した場合の対応が直ぐに行えるように、使用する化学物質について勉強会を開催しています。
⇒実施内容:リスクアセスメント、勉強会、保護具 -
「つまずき・転倒の労働災害」はつまずく場所を無くしていくとともに、時間を要する場所は危険の見える化で注意喚起を行っています。
⇒実施内容:カイゼン対策、啓蒙
労働災害だけではなく小さなヒヤリハット事例についても安全衛生委員会にて報告を行い、報告された内容は会議の場で直ぐにカイゼン指示を行い、労働災害が発生しない・させない、安全安心な職場を目指しています。
事故例と対応・改善
従業員に事故が発生した際は、速やかに安全衛生委員会へ報告します。再発防止に向け、事故の発生原因を検証し、事故防止対策を安全衛生委員会で精査し、展開し再発防止に向け全社に展開されます。
過去3年間で重大な事故はありませんでした。
健康管理の促進の取り組み
運動機会とコミュニケーション機会の提供
2022年よりウォーキングイベントに会社として参加し、2023年からはアースグループ企業対抗としての参加をして、グループ全体での運動機会向上の取り組みを行っています。また、スマートフォン運動実行支援アプリの導入や、毎月24日の4Sの日には会社周辺10分間ゴミ拾いを実施、ゴルフ・マラソン・テニス・バドミントンなどの部活・同好会への支援も行い、社員への運動機会とコミュニケーション機会の提供をしています。従業員の健康増進のためにスポーツ活動の促進に積極的に取り組む企業として「スポーツエールカンパニー2024」に認定されています。
定期健康診断/人間ドック・特定保健指導・歯科検診
定期健康診断100%受診徹底のため、健康に関する社内基準値を設定し、基準を超える社員への受診勧奨や受診後の結果確認、産業医による就業区分判定や就業制限基準に基づいた安全配慮の実施、保健指導などを通して、健康管理向上を図っています。なお、定期健康診断、人間ドック、生活習慣病健診と特定保健指導については、就業時間中の受診を認めています。また、2023年からは、歯の健康に関して「国民皆歯科検診」に先立つ形で、歯科検診の受診率向上、社員の歯及び口腔の健康づくりを促進させるため、歯科検診費用の一部補助の実施や、アースモンダミンセミナーの社員受講の促進も行っています。
ヘルスリテラシー向上のための健康セミナーの実施、教育啓発活動
社員の健康管理やヘルスリテラシー向上のため、身近な病気や生活習慣の改善についての健康セミナーを定期的に行っています。セミナーの内容は、毎年行っている健康調査で「健康上に問題がある」と回答のあった症状が多いものから選ぶなど、社員の健康に寄り添いながらテーマを考えています。2023年度は、11のテーマに関するセミナーやウェルネス動画の配信を行い、一方的な情報発信にならないように、事前にセミナーテーマの質問を募集し回答するなどの工夫もしています。また、社内イントラネット内に「健康推進サイト」を設置し、健康セミナーのアーカイブ動画や衛生講話資料、健康関連情報をいつでも確認できるようにしています。これからも社員の心身の健康維持や健康寿命の延長、そして社員の家族の健康も意識して活動を推進していきます。
感染症予防
インフルエンザの予防接種は毎年推奨しており、東京本社、兵庫県赤穂・坂越事業所では社内での集団接種を実施しています。東京本社においてはアースグループ・サプライヤーへも案内をし、接種機会の環境整備も行いました。また、接種費用については一部を会社が補助しています。
受動喫煙対策の取り組み
当社は、喫煙者が比較的多い状況で、社員の健康のためにも禁煙に向けて様々な活動を行っています。喫煙がもたらす健康影響などを詳しく説明した禁煙セミナー実施や希望者に支援補助を行う禁煙プログラムなどを行い、喫煙者の減少に向けて積極的に取り組んでいます。喫煙者対策だけではなく、2024年からは全社敷地内、就業時間内禁煙とし、敷地内の喫煙所を撤去するなど受動喫煙対策にも力を入れています。
海外赴任者への健康支援
赴任前には、必ず健康診断を受診して健康状態を確認し、心配な事項があれば再検査や治療を実施してから赴任を行います。赴任中は帯同家族も含め、年1回の健康診断受診を必須としています。また、海外保険の加入に加え、渡航先の医療事情等の確認、相談ができる医療アシスタンスサービス会社との契約をしており、医療アシスタンスサービス会社による現地健康診断の紹介や、慢性病・歯科治療でも利用できるキャッシュレスサービスの導入(受診費用の8割を会社負担)など、海外でも安心して医療が受けられる体制を整えています。
医療相談プログラムの導入:M3PSP(M3 Patient Support Program)
福利厚生の一つとして、M3PSPというオンライン医療相談プログラムを導入しています。このプログラムでは、医師や看護師等への健康相談が無料で行えるほか、30万人以上の医師ネットワークを活用したセカンドオピニオン取得や病院探しなど、様々なサービスが利用可能です。これらの質の高い医療情報の提供を通じて、社員とその家族の心身の健康増進を一層サポートしていきます。